自立型学習塾– tag –
-
東奥日報さんに取り上げていただきました
学び舎withYが参画する新事業について記事にしていただきました。https://news.yahoo.co.jp/articles/712479f79ac4f0d4145f1185265d31fbff618ee0?fbclid=IwAR0_PRHeP3Fw7LrdKVwCJdkkKwzjcedacbl_mTmEpSNvZgPBZC4E8oLdxX0ご近所さんが茶飲み話をしていると... -
「子どもたちと行く!物件見学ツアー」開催しました!
4月7日(日)は、まだ工事着工前の物件を見学するイベントでした。 子どもチームはグループごとに自由に探検、大人チームは disk代表のガイド付きツアー。数年前まで信用金庫として使われていた建物なので、金庫や会議室など大小さまざまな部屋があります... -
自立学習のカギは心理的安全性にあり
ここ1年ほど、塾内で意識していることがあります。それは「穏やかさ」です。雑談できる関係性を築くと教室内の雰囲気が柔らかくなり、学習意欲も高まるのを感じています。どうやら、それは「心理的安全性」によるものだとわかってきました。 心理的安全性... -
物件見学ツアーを開催します!
移転先の物件は数年前まで信用金庫だった建物です。大小さまざまな部屋を利活用してステキな空間になるように設計士さんと打ち合わせを重ねています。ここからdiskがどう変化し完成していくのか?工事が始まる前に物件見学ツアーを開催することにしました... -
移転ならびに“disk”開業のお知らせ
私塾開業からもうすぐ5年。いつも応援ありがとうございます。6年目を迎えるにあたり、学び舎withYは子どもたちと地域のみなさまの拠り所となる複合スペース「disk(ディスク)」の一部としてリニューアルオープンすることになりました。 「子どもを真ん中... -
移転ならびに“disk”開業のお知らせ
私塾開業からもうすぐ5年。いつも応援ありがとうございます。6年目を迎えるにあたり、学び舎withYは子どもたちと地域のみなさまの拠り所となる複合スペース【disk(ディスク)】の一部としてリニューアルオープンすることになりました。 diskのビジョン 【... -
合格&卒業おめでとうございます(2023年度)
県立高校の合格発表があり(再募集は21日に発表)、学び舎withYの2023年度入試が終わりました。結果は大学、高校いずれも第一志望に合格です。 お世辞にも真摯に取り組んだとは言えない子たちなので「こんなもんでいいんだ」と逆の成功体験になるのを心配... -
RABラジオ「らじすく!エア」に出演しました
RAB(青森放送)ふるさと特派員でもある塾長。2か月に1回くらいのペースでラジオ番組に出演し、地域のお天気情報と身近な話題をお伝えしています。県内高校の多くが卒業式を迎えた3月1日(金)の12時30分頃から「らじすく!エア」に出演しました。パーソ... -
県立高校の志望状況が発表されました(最終)
青森県立高校の最終倍率発表!青森市内の全日制では南高校に新設されたグローバル探究科が1倍を超えたのと、工業高校電子科と情報技術科の倍率が下がったのが印象的です。 受検はあくまで通過点なので、どんな結果になっても大丈夫。「今、この瞬間」も成... -
自立型学習塾ってどうなの?
今回は「自立型の学習スタイル」についてのお話。塾選びの参考になれば幸いです。 学習塾4つの形式 一般的に学習塾の形式は4つに分けられます。 ①集団型10人前後〜30人程度(大学受験予備校だともっと多いことも)の生徒を1人の講師が担当し、あらかじめ... -
子どもから学ぶ自立
中3生、巷では「高校受検生」と呼ばれる学年です。 しかし、学び舎withYには受検勉強を目的としない塾生もいます。興味関心を抱いた事柄を調べてはノートにまとめているMくんが、そう。「受検勉強は学校と家で(少し)やっている。ここでは知りたいことを... -
令和6年度 大学入学共通テストの平均点
先月に行われた大学入学共通テストの平均点が発表されました。(表は大学入試センターから引用)100点の人もいるんですね。 次回から新課程に移行し、各大学の入試内容がより複雑でわかりにくくなります。共通テストで使える科目や配点などに大きな違いが...