青森市– tag –
-
学校ワークを使った効果的な復習のやり方
別の記事で、勉強とは、✖を〇にすることだと書きました。 そこでも触れていますが、学校に通っている人が勉強するうえで一番大切なのは授業です。授業をないがしろにしてはいけません。なるべく授業中に「わかる」「覚える」状態に近づけましょう。 そして... -
「夏休み期間だけ通いたい」方へのご案内
夏の午後、学び舎withYで一緒に勉強しましょう!今年は「夏休み期間だけ通いたい」という方にも教室を開放します。何日でも何時間でも通い放題、オンライン自習室も使い放題です。通塾できる日数と時間に合わせてカリキュラムを組むのでご安心ください。◆... -
「GO!GO! らじ丸」に出演します
RAB(青森放送)のふるさと特派員に登録している塾長が、月イチくらいのペースで地域のお天気情報と身近な話題をお伝えしています。6月2日(金)の12時過ぎにラジオ番組「GO!GO!らじ丸」に出演して近況報告をします。よければお聴きください!1週間以内... -
3周年記念割引のお知らせ
学び舎withYは、6月1日をもって開業3周年を迎えました。ここまで継続することができたのは入塾してくださった皆さまはもちろんのこと、多くの方々に有形無形の応援をしていただいているおかげです。どうもありがとうございます。今後も一人ひとりにとって... -
中学生が定期テストで点数を上げるための勉強方法【日常編】
勉強なんてテストが近くなってからで大丈夫だよね おっと、危険な発言!テスト対策は日々の勉強の延長線上にあります。毎日の勉強をおろそかにしてテスト前だけ集中しても、それは付け焼刃。テストが終わった瞬間、勉強したことが頭から抜け落ちてしまいま... -
青森県立高校入試の平均点と正答率が出ました
令和4年度(現高校1年生)の青森県立高等学校入学者選抜学力検査の結果が発表されました。各教科の平均点は以下のとおりです。5教科の平均点については各教科の平均点を合算したものになっています。 国語社会数学理科英語5教科67.555.653.156.954.0287.1... -
勉強を習慣にするために大事な5つのこと
子どもたちにとって、悲しいお知らせがあります。それは 勉強は一生続く ということです。 これからの時代は最終学歴ではなく最新学歴が問われる時代です。つまり、どこの高校や大学を出たという肩書きよりも、直近で何を学んだのか、今何を学んでいるのか... -
自立型学習塾「学び舎withY」の中学生コースってどんな内容?365日応援ってどういうこと?
コロナ禍で加速したデジタルトランスフォーメーションの波に乗り、学び舎withYでもデジタル化を進めています。デジタルとアナログのベターバランスを探って新たに開発した中学生コースについてご紹介します。コース内容の前に、前提となるコンセプトから触... -
オンライン学習室「みんがく」春の習慣化マラソン開催!
学び舎withYのオンライン学習室「みんがく」で、春の習慣化マラソンを開催します。1区間あたり3週間を4区間、全部で3か月間。参加するのは1区間だけでもいいし、もちろん全区間でもOK!塾生以外の参加も大歓迎です。行動を3週間続けると意識に変化が現れる... -
中学生が勉強しない場合の対処法はコレ!
自ら進んで勉強してくれたら、どんなに嬉しいか!でも、勉強しないのには理由があるんです。対処法の前に、こちらの記事で理由を読んでくださいね。 理由がわかったところで、それぞれに応じた対処法を見ていきましょう。 対処法1.目的と目標を明確にす... -
中学生が勉強しない6つの理由
うちの子、家で勉強してる姿を見ないんです おそらく宿題以外に毎日家庭学習できている中学生の方が少ないと思います えー、そうなんですね。でも高校入試が心配。どうすれば勉強するようになりますか? 心配ですよね。お子さんが『勉強しない理由』を知れ... -
雑誌「月刊先端教育」の青森県特集に載りました
この度、月刊先端教育5月号(発行:学校法人先端教育機構)に学び舎withYが掲載していただきました。 「学び舎withYの立ち上げと教育活動の展開、今後へのビジョン」についてのインタビュー記事です。立ち上げた経緯に始まり、最終的には私が学生時代から...