高校生– tag –
-
合格&卒業おめでとうございます(2024年度)
県立高校の合格発表があり、disk with Yの受験・受検が終わりました。大学1人、高校4人、全員が第一志望に合格です。旧 学び舎 with Yの1期生で、5年半通い続けてくれた子も大学生に。中1から高校卒業まで居た子は初めてで、この子のために高校生コースを... -
移転ならびに名称変更のお知らせ
2024年8月31日をもって青森市緑での営業を終え、9月1日より青森市奥野に移転いたしました。「日本初、ジャズ喫茶のある塾」としてリニューアルオープンです!学童保育のような放課後の居場所であり、遊び場であり、学び場でもあります。体制や名称が変わっ... -
クラウドファンディング終了のお礼
2ヶ月にわたるクラウドファンディングが終了しました。ご支援くださった皆さま、情報拡散してくださった皆さま、見守ってくださった皆さま、ページを訪れてくださった皆さま、本当にありがとうございました。身の引き締まる思いとともに「きっとステキな場... -
名称は変わっても自立型学習スタイルは変わりません
学び舎 withYは新事業diskへの参画に伴い、名称が【disk for study】と変わります。とはいっても、エッセンスは大きく変えずに小学1年生から大人までを対象とした自立型学習塾のまま。決まったカリキュラムはなく、15席ほどの落ち着いた空間で各自の目標に... -
自立学習のカギは心理的安全性にあり
ここ1年ほど、塾内で意識していることがあります。それは「穏やかさ」です。雑談できる関係性を築くと教室内の雰囲気が柔らかくなり、学習意欲も高まるのを感じています。どうやら、それは「心理的安全性」によるものだとわかってきました。 心理的安全性... -
物件見学ツアーを開催します!
移転先の物件は数年前まで信用金庫だった建物です。大小さまざまな部屋を利活用してステキな空間になるように設計士さんと打ち合わせを重ねています。ここからdiskがどう変化し完成していくのか?工事が始まる前に物件見学ツアーを開催することにしました... -
合格&卒業おめでとうございます(2023年度)
県立高校の合格発表があり(再募集は21日に発表)、学び舎withYの2023年度入試が終わりました。結果は大学、高校いずれも第一志望に合格です。 お世辞にも真摯に取り組んだとは言えない子たちなので「こんなもんでいいんだ」と逆の成功体験になるのを心配... -
自立型学習塾ってどうなの?
今回は「自立型の学習スタイル」についてのお話。塾選びの参考になれば幸いです。 学習塾4つの形式 一般的に学習塾の形式は4つに分けられます。 ①集団型10人前後〜30人程度(大学受験予備校だともっと多いことも)の生徒を1人の講師が担当し、あらかじめ... -
子どもから学ぶ自立
中3生、巷では「高校受検生」と呼ばれる学年です。 しかし、学び舎withYには受検勉強を目的としない塾生もいます。興味関心を抱いた事柄を調べてはノートにまとめているMくんが、そう。「受検勉強は学校と家で(少し)やっている。ここでは知りたいことを... -
令和6年度 大学入学共通テストの平均点
先月に行われた大学入学共通テストの平均点が発表されました。(表は大学入試センターから引用)100点の人もいるんですね。 次回から新課程に移行し、各大学の入試内容がより複雑でわかりにくくなります。共通テストで使える科目や配点などに大きな違いが... -
受験前の準備と当日の過ごし方
12月以降は冬休みやクリスマス、年末年始でどことなくフワフワした時期ですが、本格的な受検・受験期間に突入します。(ちなみに「入学者選抜学力検査なら【受検】で「入学試験なら【受験】なんです。知ってました??)入試(本記事では表記を『入学試験... -
最近の受験事情と受験生の傾向
どうやらSTEAM教育が大切らしいということはわかった。でも、学校の成績や受験はどうなるの?テストで点数取れないと困るのでは?―――と疑問を抱くのが正直なところではないでしょうか? 結論から言えば「いずれ入試制度が変わるから気にしない!」ことです...